スタッフ日記 境内に福禄寿像がある、深川七福神の一つ「心行寺」 深川七福神めぐり、5箇所目は「心行寺」(しんぎょうじ)です。 双修山養源院と号し、元和2年(1616年)京橋八丁堀寺町に創立し、寛永10年(1633年)に、現在の深川寺町に移転したそうです。 深川七福神の一つ、福禄寿が祀られています。 福禄... 2024.01.17 スタッフ日記
スタッフ日記 深川七福神の一つ大黒天を祀る「圓珠院」 深川七福神めぐり、4箇所目は「圓珠院」(えんじゅいん)です。旗本永井讃岐守直允の妻が圓珠院の開基で、創建年代は不明ですが、深川七福神のうちの一つ、有福蓄財のご利益があるとされる大黒天が祀られており、江戸時代から深川の大黒様として親しまれてい... 2024.01.16 スタッフ日記
スタッフ日記 3つの塔頭が1つとなった「龍光院」、深川七福神の1つ毘沙門天を祀る 深川七福神めぐり、3箇所目は「龍光院」(りゅうこういん)です。 1611年(慶長16年)に開山、近くの雲光院の塔頭として創建されたそうです。 当時は「法龍院」、「清光院」。「清心院」の3つの塔頭でしたが、1788年(天明8年)に1つの龍光院... 2024.01.15 スタッフ日記
スタッフ日記 深川七福神の一つ、布袋尊を祀る「深川稲荷神社」 深川七福神めぐり、2箇所目は「深川稲荷神社」です。 寛永七年(1630年)の創立で、宇賀魂命や西大稲荷とも呼ばれているようですね。 この神社の裏にある小名木川は、江戸時代初期から船の往来がはげしく、この付近一帯に船大工が住み、船の修繕、造船... 2024.01.13 スタッフ日記
スタッフ日記 地名の由来に大きく関わる「深川神明宮」、深川七福神の1つ 初詣を兼ねて、まだ訪れたことのない、「深川神明宮」(ふかがわしんめいぐう)に行ってみました。地名の深川の由来となっているそうです。 深川神明宮は、慶長年間(1596年 - 1615年)に創建、当地を開拓した深川八郎右衛門が伊勢神宮より分霊を... 2024.01.12 スタッフ日記
スタッフ日記 「出世の石段」と呼ばれる急な階段が有名な「愛宕神社」 「出世の石段」と呼ばれる急な階段が有名な、港区にある「愛宕神社」。近くに来た際にせっかくなので参拝してみました。自然に形成された山である愛宕山(標高25.7m)山頂にあり、東京都区部の天然の山としては一番の高さだとか。京都の愛宕神社が総本社... 2024.01.10 スタッフ日記
スタッフ日記 平安時代の高僧慈恵大師の二大師を祀ることから「両大師」と呼ばれる「寛永寺 開山堂」 上野公園に行った時に、立派なお寺があったので寄ってみました。 寛永寺 開山堂だそうです。両大師と言われるだけあり、2体の大師が祀られているとか。伝説によると、德川家康公の墓所を静岡県の久能山に造営した天海大僧正の夢に良源大僧正が現れ、戸隠山... 2024.01.04 スタッフ日記
スタッフ日記 鶯谷のパワースポットと呼ばれている「元三島神社」 下谷七福神めぐり、最後の7箇所目は「元三島神社」です。 弘安年間(1278年 - 1288年)に創建された神社で、鶯谷のパワースポットと呼ばれている場所です。 鎌倉幕府御家人の河野通有が、弘安の役に際して地元の大山祇神社で戦勝祈願をしたとこ... 2023.12.28 スタッフ日記
スタッフ日記 安産・子育ての守護神として信仰される「入谷鬼子母神」(真源寺) 下谷七福神めぐり、6箇所目は「入谷鬼子母神/真源寺」(いりやきしもじん/しんげんじ)です。 真源寺は、万治2年(1659)に創建され、入谷鬼子母神(いりやきしきしもじん)として知られています。性質凶暴で子供を食べる悪神鬼子母神の末子を釈迦が... 2023.12.27 スタッフ日記
スタッフ日記 三面大黒天が祀られている「英信寺」 下谷七福神めぐり、5箇所目は「英信寺」です。 知恩院第32世霊巌上人を開山とし、慶長年間(1596~1615)に現在地に創建したのが始まりと言われています。 下谷七福神のひとつ、三面大黒天が祀られています。珍しい大黒天(正面)、毘沙門天(右... 2023.12.26 スタッフ日記