スタッフ日記 日照によって開山され下谷七福神の1つ毘沙門天が祀られる「法昌寺」 下谷七福神めぐり、4箇所目は「法昌寺」(ほうしょうじ)です。 日照によって開山され、慶安元年(1648)下谷御切手町付近に創建、元文2年(1737)当地へ移転したと言われています。 毘沙門堂には下谷七福神の1つである毘沙門天が祀られています... 2023.12.23 スタッフ日記
スタッフ日記 学問と和歌の神を祀る緑豊かな「小野照崎神社」 入谷駅すぐの場所に綺麗な神社があったので寄ってみました。「小野照崎神社」(おのてるさきじんじゃ)だそうです。 平安初期の儒学者であり歌人である小野篁公が、御東下の際に御遺跡を留められたことから「上野殿」と尊称され、祀られたのが始まりだとか。... 2023.12.22 スタッフ日記
スタッフ日記 下谷七福神の一つ朝日弁財天が祀られている「朝日弁天院」 下谷七福神めぐり、3箇所目は「朝日弁天院」です。「朝日山 弁天院」と号する曹洞宗の寺院で、七福神としては朝日弁財天が祀られています。寛永初年、不忍池に弁財天社を創建した際に弁財天祠を祀り、これを姉弁財天とし、西方の不忍を夕日、東方の水の谷を... 2023.12.21 スタッフ日記
スタッフ日記 樋口一葉の名作「たけくらべ」ゆかりの神社として有名な「千束稲荷神社」 下谷七福神めぐりを行っている最中に神社を見かけたので寄ってみました。「千束稲荷神社」だそうです。創建は不詳のようですが、寛文年間(1661~72)と推測されるとのこと。 また樋口一葉の名作「たけくらべ」ゆかりの神社として有名なようです。たけ... 2023.12.20 スタッフ日記
スタッフ日記 大きく口を開け笑っている布袋尊像が印象的な「寿永寺」 下谷七福神めぐり、2箇所目は「寿永寺」です。徳川秀忠の側室であった得生院 寿栄法尼が開基し、寛永7年(1630年)に創建されたそうです。 お寺の門は閉められていますが、横の通用門から入れます。 七福神では布袋尊が祀られています。とってもにこ... 2023.12.18 スタッフ日記
スタッフ日記 航空関係者や旅行者からの信仰が厚い「飛不動尊」 いろいろ七福神めぐりを行っていますが、前回行った「浅草名所七福神めぐり」の近い場所で「下谷七福神めぐり」があるようでしたので、こちらも挑戦してみました。 まず最初に訪れたのが「飛不動尊」です。 1530年に本山派修験僧の正山上人によって開か... 2023.12.15 スタッフ日記
スタッフ日記 「酉の市」発祥の地として有名な「鷲神社」 浅草名所七福神めぐり、いよいよ最後となる9箇所目は「鷲神社」(おおとりじんじゃ)です。 「酉の市」(とりのいち)発祥の地としても有名なようですね。 七福神では、幸福長寿、家庭円満、延命長寿、福徳智慧の神様である寿老人が祀られています。 ちな... 2023.12.12 スタッフ日記
スタッフ日記 吉原遊廓の守護神として祀られている、鮮やかで派手な「吉原神社」 浅草名所七福神めぐり、8箇所目は「吉原神社」(よしわらじんじゃ)。吉原で有名な地域にある神社ですね。吉原遊廓には元々遊廓の守護神としての稲荷神社が5社ありましたが、明治になり1か所に合祀したのが吉原神社の起源だそうです。 吉原だけあってか、... 2023.12.11 スタッフ日記
スタッフ日記 隅田川沿いにある開放感に包まれた「石浜神社」 浅草名所七福神めぐり、7箇所目は「石浜神社」です。その前に行った「橋場不動尊」のすぐ近くですね。 奥州征討の際に源頼朝が戦勝を祈願したとのこと。 豊受姫神、真先稲荷の奥宮として祀られた「招来稲荷神社」(おいでいなりじんじゃ)や「白狐祠」など... 2023.12.09 スタッフ日記
スタッフ日記 浅草名所七福神の一つ、布袋尊が祀られている「橋場不動尊」 浅草名所七福神めぐり、6箇所目は「橋場不動尊」(はしばふどうそん)です。こぢんまりしており、道路から奥に入ったところにあります。 こちらでは千客万来、家運隆盛、家庭円満、商売繁盛の神様である布袋尊が祀られています。この橋場一帯は関東大震災や... 2023.12.07 スタッフ日記