深川七福神めぐり

スタッフ日記

「深川の八幡様」として親しまれている「富岡八幡宮」

深川七福神めぐり、最後の7箇所目は「富岡八幡宮」です。江戸最大の八幡さまで、「深川八幡宮」とも呼ばれているそうです。 東京十社のひとつにもなっていますね。8月には、江戸三大祭りの1つ「深川八幡祭り」が開かれるそうです。 深川七福神として、富...
スタッフ日記

深川七福神のうちの一つ、弁財天が祀られている「冬木弁天堂」

深川七福神めぐり、6箇所目は「冬木弁天堂」(ふゆきべんてんどう)です。 材木商の冬木直次が江戸初期に、近江竹生島弁財天の分霊を日本橋茅場町の邸内に祀り、後に孫の弥平次がこの地に移したといわれているそうです。 深川七福神のうちの一つ、芸道富有...
スタッフ日記

境内に福禄寿像がある、深川七福神の一つ「心行寺」

深川七福神めぐり、5箇所目は「心行寺」(しんぎょうじ)です。 双修山養源院と号し、元和2年(1616年)京橋八丁堀寺町に創立し、寛永10年(1633年)に、現在の深川寺町に移転したそうです。 深川七福神の一つ、福禄寿が祀られています。 福禄...
スタッフ日記

深川七福神の一つ大黒天を祀る「圓珠院」

深川七福神めぐり、4箇所目は「圓珠院」(えんじゅいん)です。旗本永井讃岐守直允の妻が圓珠院の開基で、創建年代は不明ですが、深川七福神のうちの一つ、有福蓄財のご利益があるとされる大黒天が祀られており、江戸時代から深川の大黒様として親しまれてい...
スタッフ日記

3つの塔頭が1つとなった「龍光院」、深川七福神の1つ毘沙門天を祀る

深川七福神めぐり、3箇所目は「龍光院」(りゅうこういん)です。 1611年(慶長16年)に開山、近くの雲光院の塔頭として創建されたそうです。 当時は「法龍院」、「清光院」。「清心院」の3つの塔頭でしたが、1788年(天明8年)に1つの龍光院...
スタッフ日記

深川七福神の一つ、布袋尊を祀る「深川稲荷神社」

深川七福神めぐり、2箇所目は「深川稲荷神社」です。 寛永七年(1630年)の創立で、宇賀魂命や西大稲荷とも呼ばれているようですね。 この神社の裏にある小名木川は、江戸時代初期から船の往来がはげしく、この付近一帯に船大工が住み、船の修繕、造船...
スタッフ日記

地名の由来に大きく関わる「深川神明宮」、深川七福神の1つ

初詣を兼ねて、まだ訪れたことのない、「深川神明宮」(ふかがわしんめいぐう)に行ってみました。地名の深川の由来となっているそうです。 深川神明宮は、慶長年間(1596年 - 1615年)に創建、当地を開拓した深川八郎右衛門が伊勢神宮より分霊を...