スタッフ日記 「ちいかわご朱印イベント」が開催されている文京区の「護国寺」 新春より「ちいかわご朱印イベント」が開催されている文京区の「護国寺」。先日行ってみました。現在は当初よりイベント期間は延長し、2024年1月9日(火)~6月30日(日)になっているようですね。地下鉄を出たところから案内があります。これは、期... 2024.01.31 スタッフ日記
スタッフ日記 縁結びのパワースポットとしても有名な「東京大神宮」 もう2月になろうかという時期ですが、1月中旬に行った「東京大神宮」について書いてなかったので、このタイミングで。初めて訪れたのですが、行列になっていましたね。東京大神宮は、伊勢神宮と同じ神様が祀られていることから、家内安全、商売繁昌、厄除開... 2024.01.30 スタッフ日記
スタッフ日記 東京タワーや六本木ヒルズも眺められる麻布台ヒルズのスカイロビー 以前にも訪れたことがありましたが、近くに来たので再訪しました。「麻布台ヒルズ」です。 あいにく曇り空ですが、今回も無料開放されている「森JPタワー」のスカイロビーへ向かってみます。工事中だったエントランス前が綺麗に整備されていますね。 エレ... 2024.01.29 スタッフ日記
スタッフ日記 本場の「ビリヤニ」を食べられる「ナワブ ビリヤニ ハウス」 「バーフバリ」や「RRR」など、ここ最近はインド映画が元気で、それに伴い、インドやその周辺国で食べられているスパイスとお肉の炊き込みご飯「ビリヤニ」も人気となっています。つい最近もセブン-イレブンがビリヤニを再販したところ販売好調だったよう... 2024.01.26 スタッフ日記
スタッフ日記 全く電源が入らなくなったPCからデータ救出!即日作業で喜んで頂けました 本日は電源が全く入らなくなったPCをお持ち込みされ、作業途中だったため、今すぐデータを取り出して欲しいとのご依頼がありました。幸いデータは無事だったため、その場で外付けHDDにデータを取り出してお渡し。お急ぎだったため電源が入らない原因まで... 2024.01.25 スタッフ日記
スタッフ日記 「深川の閻魔」として知られている「法乗院」 深川七福神めぐりを行っている時に見かけたので入ってみました。「法乗院」(ほうじょういん)です。江戸時代から「深川の閻魔」として知られていたそうで、最近では光や音を駆使し、閻魔さまの声で仏の教えを語るようになっていますね。お賽銭を入れると御説... 2024.01.24 スタッフ日記
スタッフ日記 「深川の八幡様」として親しまれている「富岡八幡宮」 深川七福神めぐり、最後の7箇所目は「富岡八幡宮」です。江戸最大の八幡さまで、「深川八幡宮」とも呼ばれているそうです。東京十社のひとつにもなっていますね。8月には、江戸三大祭りの1つ「深川八幡祭り」が開かれるそうです。深川七福神として、富岡八... 2024.01.22 スタッフ日記
スタッフ日記 深川七福神のうちの一つ、弁財天が祀られている「冬木弁天堂」 深川七福神めぐり、6箇所目は「冬木弁天堂」(ふゆきべんてんどう)です。材木商の冬木直次が江戸初期に、近江竹生島弁財天の分霊を日本橋茅場町の邸内に祀り、後に孫の弥平次がこの地に移したといわれているそうです。深川七福神のうちの一つ、芸道富有のご... 2024.01.19 スタッフ日記
スタッフ日記 境内に福禄寿像がある、深川七福神の一つ「心行寺」 深川七福神めぐり、5箇所目は「心行寺」(しんぎょうじ)です。双修山養源院と号し、元和2年(1616年)京橋八丁堀寺町に創立し、寛永10年(1633年)に、現在の深川寺町に移転したそうです。深川七福神の一つ、福禄寿が祀られています。福禄寿の石... 2024.01.17 スタッフ日記
スタッフ日記 深川七福神の一つ大黒天を祀る「圓珠院」 深川七福神めぐり、4箇所目は「圓珠院」(えんじゅいん)です。旗本永井讃岐守直允の妻が圓珠院の開基で、創建年代は不明ですが、深川七福神のうちの一つ、有福蓄財のご利益があるとされる大黒天が祀られており、江戸時代から深川の大黒様として親しまれてい... 2024.01.16 スタッフ日記