スタッフ日記 都内でも3番目の広さとなる境内で特に安産や子育てに御利益がある「大宮八幡宮」 すっかり寺社巡りの記録となっているこちらのスタッフ日記ですが、また参拝神社の1つに新たに加わりました。杉並区にある「大宮八幡宮」です。武蔵国の三大宮の一つで「多摩の大宮」とも呼ばれているそうっですね。源頼義により建立されたとのこと。境内は広... 2023.08.10 スタッフ日記
スタッフ日記 「江戸郊外三大相撲」の1つで「花手水」が美しい「世田谷八幡宮」 源義家が戦地からの帰途に豪雨にあい、天候快復を待つため十数日間滞在する事となった場所とされる「世田谷八幡宮」です。「渋谷氷川神社」、「大井鹿嶋神社」とともに「江戸郊外三大相撲」の1つとされているようですね。成り立ち等は、公式サイトの御由緒ペ... 2023.08.09 スタッフ日記
スタッフ日記 江戸時代後期の日本の武士である吉田松陰氏が祀られている「松陰神社」 世田谷区に行った際に「松陰神社」に立ち寄ってみました。名前の通り、江戸時代後期の日本の武士である吉田松陰さんが祀られている神社です。山口県にもあるようですね。ちょうど訪れた日は「せたがやふるさと区民まつり」が開催されており大変な賑わい。50... 2023.08.08 スタッフ日記
スタッフ日記 ボックスタイプのスペースを貸し出しているカフェ&ギャラリー「ギャラリー世田谷233」 先日世田谷のほうに行ったのですが、その時にかわいいお店を見つけました。「ギャラリー世田谷233」というギャラリーです。ボックスタイプのスペースや個展スペースを貸し出しているカフェ&ギャラリーなんですね。多種多様な作品が所狭しと展示されており... 2023.08.07 スタッフ日記
スタッフ日記 お馴染みの国会議事堂を外から 先日都内中心部に出かけた時に、せっかくならと国会議事堂を見てみました。こんなにしっかり見るのは修学旅行以来ですかね。しっかり、といっても入り口の門の外からですが。この日は休日早朝だったため、国会議事堂前の道路は空いており、開放感溢れた場所と... 2023.08.04 スタッフ日記
スタッフ日記 東京十社の1つで江戸三大祭の神田祭を行う神社でも知られる「神田神社」 本日紹介するのも東京十社の1つとなる「神田神社」です。神田明神とも呼ばれるようですね。日枝神社の「山王祭」、富岡八幡宮の「深川八幡祭り」とともに「江戸三大祭」の一つである「神田祭」を行う神社としても知られているそうです。秋葉原が近くにあると... 2023.08.03 スタッフ日記
スタッフ日記 東京十社の1つで東京三大縁結び神社の1つでもある「氷川神社」 ここのところ続けている「東京十社めぐり」。その一つでもある「氷川神社」を訪れてみました。赤坂氷川神社とも呼ばれているようですね。 蓮林僧正が奉斎し、徳川吉宗の命により現在地に遷されたとのこと。「東京三大縁結び神社」の一つでもあるんですね。境... 2023.08.02 スタッフ日記
スタッフ日記 稲荷参道の千本鳥居が見事な「日枝神社」 東京十社めぐりとして、永田町にある「日枝神社」に行ってみました。赤坂駅のすぐ近くですね。江戸三大祭の1つ「山王祭」が行われるそうです。残り2つは神田神社で行われる「神田祭」と、前に行った富岡八幡宮で行われる「深川祭」ですね。武蔵野開拓の祖神... 2023.08.01 スタッフ日記
スタッフ日記 日曜でも空いてて料金も安い「越中島プール」 猛暑日が続くので、先日はプールに行ってみました。江東区越中島にある「越中島プール」です。一般利用でも2時間400円とお手頃な価格が魅力。コインロッカーは10円ですね。プールなので中の写真は無いですが、日曜の午後でも空いてて気持ちよく泳げまし... 2023.07.31 スタッフ日記
スタッフ日記 今日7月29日(土)と明日30日(日)は亀戸公園で「納涼盆踊り大会」 今日7月29日(土)と明日30日(日)は亀戸公園で「納涼盆踊り大会」が開催されるそうですね。公園がすぐそばなので、開店前に行ってみましたが、会場の準備が進められていました。お店なども出るようですね。楽しみです! 2023.07.29 スタッフ日記