スタッフ日記 創建700年を超える歴史ある「王子神社」、大イチョウも有名 東京十社の一つでもある「王子神社」、中世に熊野信仰の拠点となった神社だそうです。非常に高い格式を持つ神社とのこと。天然記念物として東京都指定文化財となっている大イチョウが有名だそうですね。 安産や厄除け、家内安全、身体健全、子授けなどのご利... 2023.08.22 スタッフ日記
スタッフ日記 小石川後楽園とともに江戸の二大庭園に数えられていた「六義園」 文京区本駒込にある「回遊式築山泉水庭園」の日本庭園「六義園」(りくぎえん)。国の特別名勝に指定されているそうで、近くを通ったので立ち寄ってみました。五代将軍徳川綱吉の側用人柳沢吉保が綱吉から賜った地に下屋敷を造り、そこに造成した庭園とのこと... 2023.08.18 スタッフ日記
スタッフ日記 あじさい神社としても知られている、東京十社の一つ「白山神社」 少し間が空いてしまっていた東京十社めぐり。その一つ、「白山神社」(はくさんじんじゃ)に行ってみました。文京区にある神社ですね。二代将軍秀忠のときに、現在の小石川植物園内に移りましたが、五代将軍職につく前の綱吉の屋敷の造営のため、1655年に... 2023.08.17 スタッフ日記
スタッフ日記 第41回江東区民まつり「亀戸地区 夏まつり大会」8月19日(土)・20日(日)に 今週末の8月19日(土)・20日(日)の二日間、第41回江東区民まつり「亀戸地区 夏まつり大会」が開催されるようですね!場所はJR亀戸駅の東側にある「亀戸中央公園」や「亀戸スポーツセンター」で、二日間とも正午12時から開始だそうです。フリー... 2023.08.16 スタッフ日記
スタッフ日記 無料で上がれる東京都庁展望室から広がる絶景! 以前、西新宿に住んでいたこともあるのですが、まだ上がったことのなかった東京都庁展望室。天気の良い日でしたので、せっかくならと初めて上がってみました。入り口では多少並んでいましたが、スムーズに流れており、30分もかからないくらいでエレベーター... 2023.08.15 スタッフ日記
スタッフ日記 西新宿の高層ビル群の先にひっそりと佇む「熊野神社」 最近は空いた時間に、東京十社めぐりをはじめとして、さまざまな寺社めぐりをやっているのですが、新宿では「熊野神社」に参拝してみました。「十二社熊野神社」と呼ばれることもあるらしく、「十二社?また新たな言葉が出てきた」って思いましたが、「じゅう... 2023.08.14 スタッフ日記
スタッフ日記 都内でも3番目の広さとなる境内で特に安産や子育てに御利益がある「大宮八幡宮」 すっかり寺社巡りの記録となっているこちらのスタッフ日記ですが、また参拝神社の1つに新たに加わりました。杉並区にある「大宮八幡宮」です。武蔵国の三大宮の一つで「多摩の大宮」とも呼ばれているそうっですね。源頼義により建立されたとのこと。境内は広... 2023.08.10 スタッフ日記
スタッフ日記 「江戸郊外三大相撲」の1つで「花手水」が美しい「世田谷八幡宮」 源義家が戦地からの帰途に豪雨にあい、天候快復を待つため十数日間滞在する事となった場所とされる「世田谷八幡宮」です。「渋谷氷川神社」、「大井鹿嶋神社」とともに「江戸郊外三大相撲」の1つとされているようですね。成り立ち等は、公式サイトの御由緒ペ... 2023.08.09 スタッフ日記
新入荷商品 NECの一体型デスクトップパソコンが税込6,600円! NECの一体型デスクトップパソコン、Windows 7モデルです。 初期設定は済ませFirefoxもインストールしインターネットも見ることは出来ますが、サポート切れのOSとなっているためこちらの商品は保証無しとさせて頂きます。 お仕事等でW... 2023.08.09 新入荷商品
スタッフ日記 江戸時代後期の日本の武士である吉田松陰氏が祀られている「松陰神社」 世田谷区に行った際に「松陰神社」に立ち寄ってみました。名前の通り、江戸時代後期の日本の武士である吉田松陰さんが祀られている神社です。山口県にもあるようですね。ちょうど訪れた日は「せたがやふるさと区民まつり」が開催されており大変な賑わい。50... 2023.08.08 スタッフ日記