スタッフ日記 表参道の街中にぽつんとたたずむ、建て替えられて間もない由緒ある「秋葉神社」 表参道を歩いていると、ビルの角に突如として神社が現れたので寄ってみました。新しめの神社のようですね。調べてみると「秋葉神社」だそうです。2019年に建て替えられたようですね。新しいはずです。ただ、創建自体は文政10年(1827年)とのことで... 2023.09.29 スタッフ日記
スタッフ日記 青山の街中にある落ち着いた雰囲気の良い「根津美術館」 港区南青山の街中に雰囲気の良い美術館があります。実業家であった初代根津嘉一郎さんの蒐集品を元に1941年に開館した「根津美術館」です。第二次世界大戦以前からの歴史をもつ、日本では数少ない美術館のひとつだとか。街中にも関わらず緑の多さに目を奪... 2023.09.28 スタッフ日記
スタッフ日記 大日本帝国陸軍大将が祀られアイドルファンの聖地にもなっている赤坂「乃木神社」 アイドルグループの名前にもなっている「乃木坂」のそばに神社があったので寄ってみました。「乃木神社」です。 明治時代の大日本帝国陸軍大将、乃木希典を祀った神社で、日本国内に複数の乃木神社があるそうですね。ここは、乃木夫妻が自刃した邸宅の隣地に... 2023.09.27 スタッフ日記
スタッフ日記 watchOS 10でApple Watchのナビ機能が超絶進化しました!これです、これ! 9月18日に公開されたApple Watchの最新バージョン「watchOS 10」。バージョンアップ機能であまり触れられていませんが、自転車やバイクに乗る人には特に役立つ更新が行われたようです。それがナビ機能の案内表示。これまで、iPho... 2023.09.26 スタッフ日記
スタッフ日記 狐がたくさんで芸能人も訪れるという赤坂のパワースポット「豊川稲荷東京別院」 港区元赤坂にある、曹洞宗の寺院「豊川稲荷東京別院」に寄ってみました。大岡越前守忠相が信仰していた豊川稲荷の分霊が祀られています。「稲荷」と聞くと狐を祀った稲荷神社だと思われがちですが、正式名は「豐川閣妙嚴寺」で、山号を圓福山とする曹洞宗の寺... 2023.09.25 スタッフ日記
スタッフ日記 休館中の日比谷公会堂などもある日本初の西洋風公園「日比谷公園」 通りがかった時に、「日比谷公園」に寄ってみました。名前はよく聞く公園ですね。安土桃山時代以前には日比谷入江と呼ばれる海域だった場所で、徳川幕府による江戸の都市開発により埋め立てられた場所だそうですね。幕末までは松平肥前守をはじめとした大名屋... 2023.09.24 スタッフ日記
スタッフ日記 珍しい上向きの狛犬がある「日本橋日枝神社」、撫でると運気上昇 茅場町駅よりすぐのビジネス街にひっそりとたたずむ神社がありました。「日本橋日枝神社」だそうです。御祭神は日枝大神で、1590年に徳川家康が江戸城に入城し日枝大神を崇敬されたのち、御旅所のある「八丁堀北嶋祓所」まで船で神輿が神幸されたことが始... 2023.09.23 スタッフ日記
スタッフ日記 数多くの治水工事を行ったり皇統断絶の危機を救った奈良時代貴族の像「和気清麻呂像」 先日皇居のそばを通っていたら何やら銅像があったので立ち寄ってみました。「和気清麻呂像」だそうです。和気清麻呂(わけのきよまろ)は、奈良時代末期から平安時代初期にかけての貴族で、近畿地方の河川改修や開削等の数多くの治水工事を行ったり、皇統断絶... 2023.09.22 スタッフ日記
スタッフ日記 時間帯によって色んな表情を見せる「隅田川」 隅田川を渡るたびに思うのですが、時間帯によって色んな表情を見せてくれ、毎回感慨深く眺めています。基本的には穏やかな流れで、川沿いを歩いていると風が心地よいですね。 沢山の橋がかかっており、それぞれに歴史があるようです。いつか、1つずつチェッ... 2023.09.21 スタッフ日記
スタッフ日記 アップルウォッチのバンドが外れなくなった場合の外し方 iPhoneを利用しているとアップルウォッチがあれば何かと便利ですよね。毎日利用しています。気分や服装に合わせて文字盤を変更出来ますし、それに合わせてバンドも簡単に交換出来るのも魅力の1つ。そんなアップルウォッチですが、久しぶりにバンドを交... 2023.09.20 スタッフ日記